旅行強化月間1/あかね 麻可
前回の原稿との間の時間はほぼネットに漬かっていました。
料理の合間もパソコンを立ち上げて、画面をのぞきに行く依存症状態ですが、まぁマシでしょう。
新聞やテレビを読むようになりました。それまではその時間がもったいなかったくらい…。
待っていてくれてありがとう。ずっとそこにあるっていいな。
でも実際、ずっと部屋にこもっていたわけではありません。
私は出かけるのが大好きです。
2月は香港旅行に3泊4日でいってきました。
パックツアーで1日目の夜と2日目の夕方近くまでがツアーでした。
3日目はまるまる自由行動。4日目は帰るだけ。
香港を選んだのは、この前が新婚旅行でヨーロッパと張り込んだから、次はお手軽アジアで行っていないところという私の中での旅バランスによるものです。
結婚していて子どもがいないと「今のうちだよ」という言葉を飽きるほど聞きます。
「今のうちに遊んでおけ」だの「楽なのは今のうち」だの。
ずっと遊んで、楽でいたいのに前途は厳しいのかなぁ?そう思ってはいけないの?
ちなみにここでの遊びは浪費ではもちろんなく、面白そうと思うことを実行するという意味です。
一生遊んで暮らすを目標にしつつも、今は「今のうち」を免罪符に遊べると解釈して、お出かけに精が出ます。行きやすいうちに海外旅行へと出発しました。
まず驚いたのはパスポートの有効期限が残り1年を切っていたことです。
思えば遠くへ行ってきたもんだ。
次の機会にうっかり失効ということもありそうで、気づかせてくれた旅行計画に感謝。
いい加減、旧姓を名乗るのも何か中途半端だからね。
香港は暖かかったです。沖縄より南は伊達じゃない。
薄着はしたけれど、まだ足りず、半袖が必要なくらいでした。
道に椰子の木が咲いているのにセーターじゃ季節外れ。夜は寒くなってちょうどよかった。
旅行はバスに揺られ、降りては観光の繰り返し。
夜景や下町、色彩感覚の違う寺院などを見て、途中、土産物(宝石・絹)を売る専門店に行きました。この余分な買い物の時間枠が多めなのが残念です。合間に食事がありました。
3日目はバスや地下鉄を使って、目当ての店(主に食べ物)めぐりをしました。
つまり特筆するようなことはなかったです。
ネタというと出発日直前に一番安いホテルプランで申し込んだため、空港から遠かったこと。
申し込み時にはホテル名が特定されず、最終日程でようやくわかる代物です。
地図で確認したら欄外になっていました。
おかげで初日は空港からホテルの送迎があるのだけど、いろんなホテルをまわって一番最後の到着。
夕方から夕食と夜景ツアーが入っていたので、そのピックは一番最初。
場所は旧空港の直結ホテルで、今や取り壊し工事中で、だだっ広い空き地が窓から見えていました。
夜景の後も各ホテルに送ってもらうのですが一番最後です。
しまいには現地ガイドまで降りて、運転手と私と友達で観光バスを独占しましたさ。
二人で「ヒロシです…もう誰もいないとです」「ヒロシです…明日も一番早起きしなきゃなりません」
とナチュラルハイになって、お互いに写真を撮りました。楽しかったです。
歩いていて日本では味わえない風が吹くのを感じたとき。
心の中に見たことのない景色がふと染みこむとき。
普段食べないようなものを食べて、味わい、またこれまでに食べたものと比べるとき。
「その瞬間」を求めて私は旅行に出かけます。
たまに記憶から取り出して楽しみます。またお粥と牛肉の串が食べたいよう。
投稿者 apollo : 2006年03月22日 20:14
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://apollo.s183.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/15